宮城県仙台市の外反母趾専門院が解説!「仮骨性外反母趾とは?」

こんにちは! スタッフの伊藤です

もうすぐ平成の時代から令和の時代へ・・・
どんな時代になるのか

そして、ゴールデンウイーク

10日間お休みの方は
どこか旅行にでも行かれるのでしょうか

さてさて、話は変わりますが、こちらの画像をご覧ください。

親指が人差し指に向かって曲がっているわけではなく、親指のつけ根の骨だけが出っ張り、見た目が曲ったように見えます。
これは外反母趾の1つで「仮骨性外反母趾」と言います。

じつは、伊藤もこの画像と同じように外反母趾が酷くなってきました。
ずっと気にはなっていたのです
どんどん外反母趾の角度がきつくなっているなぁと・・・

いろいろな原因がありますが、私が気になり始めたのは40歳を過ぎてから

私は浮指でもなく、偏平足でもなく、内反小趾でもなく・・・
靴が合わないこともなく・・・

足裏の筋肉が少しずつ落ちてきた事で弾力性がなくなり
歩く度に地面から受ける衝撃を吸収しきれていなかった事も要因かもしれません

そして40代は女性ホルモンの変化が始まりますよね
そこも影響があるかもしれませんね

今思い出せば、たまに痛みもありました
衝撃を受けた親指付け根の関節が自己防衛反応があったのだと思います

靭帯性と言われる、足裏アーチの崩れが原因の外反母趾もありますが、結構多いのが、仮骨性の外反母趾なんですよ
靭帯性と仮骨性の混合タイプの外反母趾もあります

ご自身がどの外反母趾のタイプなのか?を知る事で、対応策も変わりますよ

次回は、そんな私がオススメしたい靴下についてお話しますね

ご相談は是非、健康靴のALPOへ

ご連絡お待ちしております☆彡