新学期・新社会人・新生活と一緒に足指伸ばしで足靴の見直しもスタート!健康靴のALPO

こんにちは スタッフの伊藤です

もうすぐ3月、学生さんの中にはもうすぐ新学期が始まる方や、卒業し新社会人になる方もいらっしゃいますね。就活で歩き回ったり、慣れない営業仕事で今まで以上に歩く機会も増えますね。慣れない仕事だけでなく、慣れないハイヒールや革靴などで歩き回った結果、足が痛いとか、疲れやすい、脚がむくんでしまう、今までなかったタコや魚の目が出てききてまうのもこの時期です。みなさんは新しい新生活の準備できてますか?

今回は自分で出来る足のメンテナンス「足指伸ばし」をお伝えします

さて、皆様は足指でグーチョキパー運動出来ますか?
もしも出来ない方がいたら…足指や中足骨の筋肉が衰え凝り固まっている可能性が高い
といえますよ

足指の筋肉が衰えている→足指の変形→全身の不調につながるのです

外反母趾・内反小趾・浮指など足指の変形は様々ありますが、足は身体の土台です
土台が歪めばその上(関節など)も歪んで不調が起きるわけですね

そんな方にオススメしたいのが「足指伸ばし」なんです
①座った状態で片足を太ももの上に
②足指の間(先端)手の指を入れて包み込む
③足指を反らせて5秒静止
④足指を手前に引いて5秒静止

★力は入れず軽く優しく伸ばす事がポイント
1日1~2回 15往復が目安です

足指の筋力低下で足の接地面が減少→不安定になる→転倒リスク増
とならないように、毎日自分でやるのが大切ですよ

足の接地面が増える→安定→転倒リスク減→骨折予防にも

末端冷え性の方にもオススメです
毛細血管は足指の先まで通っている→足指の変形で血流が悪くなる→冷えの症状が出るので
足指伸ばしで血流も改善するのです
血流が改善出来れば浮腫みも改善

土台が安定→腰・膝・姿勢など全身の不調の改善につながります

新しい生活がスタートする季節
足指伸ばしで、足トラブルの改善・全身の不調の改善を

詳しくは健康靴のALPOまで