外反母趾と扁平足の関係性とその共通原因

先日、来院されたお客様から
「私は扁平足でしょうか。外反母趾でしょうか。」と聞かれたことがありましたが、
「外反母趾であり、扁平足でもありますよ」とお答えしたところ驚かれていましたが・・

そうなんです!

ハイアーチの方の場合にはハンマートゥーになっているなど足のトラブルの症状は一つだけ起きるとは限りません。むしろ一つの症状の発生から、他の症状を誘発していることが多いくらいです。
実際に来院される大半の方のが2~3つ以上のトラブルでお悩みなのです。

【外反母趾と相互関係のある足トラブル例】

・外反母趾と巻き爪
外反母趾と扁平足
・外反母趾と母趾のたこ魚の目
・外反母趾と足底のたこ魚の目
・外反母趾と膝関節の痛み     など

外反母趾という一つの足トラブル取ってみても、関連した別の症状が存在するわけです。
外反母趾または内反小趾でお悩みの方は上記の関連した症状に思い当たるふしがあるのではないでしょうか。

今回はその中でも横アーチの崩れである外反母趾内側アーチの崩れである扁平足の関係性についてご説明します。

【共通原因である母趾外転筋の衰え】

外反母趾になる原因に深く関わっているの筋肉は諸説ありますが、母趾外転筋母趾内転筋にあります。
簡単にいうとこれらの筋肉が弱くなると横アーチが崩れ、開張足となり、結果外反母趾になるのですが、この母趾外転筋は内側のアーチ形成にも関わってくる筋肉でもあるのです。

つまり母趾外転筋の衰えというのは、外反母趾と扁平足の両方の共通原因なのです。

全員がそうだというわけではありませんが、共通原因であることから可能性として、
「外反母趾だと扁平足になりやすい、またはなっている。」
「扁平足で足底が地面についている方は外反母趾になりやすい、またはなっている。」
と言えるわけです。

外反母趾や扁平足の程度に関してはご自身では把握しにくいものです。
また自分の思っている以上に足のトラブルがお持ちかもしれません。
外反母趾でお悩みの方はもちろん、足(脚)が疲れやすいなど不調のある方も原因を探って見てはいかがでしょうか。
ぜひ一度、健康靴アルポの無料カウンセリングへ !