しもやけでお悩みの方! 健康靴のALPOにご相談ください!!

こんにちはスタッフの伊藤です

今日起きたら一面の雪☃️

 寒いはずですよね

皆様、風邪をひきませんように・・・

さて、今回は”しもやけ”についてですよ
毎年のお悩みになっている方、多いのではないのでしょうか?

しもやけってどうしてなるの?
寒さや冷えにより血管がキューッと縮まり、足先の血流が悪くなります
そして、暖かい室内などに入ると、縮まっていた血管が拡張し血流が良くなります
この繰り返しなどで、足先がムズムズ痒くなったり、赤い発疹や腫れが生じて
痛みが伴ったりしてしまうのです

これは、窮屈な靴を履いていても同じですよね?
窮屈な靴で、足先が圧迫され血流が悪くなり、足先まで血が流れにくくなるのですから!

そしてもうひとつ
湿度です
冬でも足は汗をかきますね
分厚い靴下で覆っていると、足には知らず知らずに汗をかいています
汗で湿った肌から水分が蒸発する時、体温も奪っていきます
なので、更に冷えます


保温と保湿は大切です
でも、それだけだはなく発散も大切なんですよ

吸湿・発散・保温が大切なポイントなのです

綿は吸湿に優れていますが、発散は少し劣ります
レーヨンなどの化学繊維は逆に発散に優れています
この組み合わせのものは吸湿発散に良いですよね
そこに絹(シルク)が入ると、もっと良いですね

絹(シルク)は、吸湿・発散・保温に優れた繊維です
とても優秀な素材なんですね
小学生の頃、蚕を育てて繭になり、絹の糸を作るという理科の授業を思い出しました・・・

じつは、ご好評いただいている《 BENESU 》の靴下の素材に、絹(シルク)が入りましたよ
足のアーチをサポートする機能はそのまま、素材に絹(シルク)を入れることで
より快適な足元を体感していただけるのではないでしょうか?

しもやけで毎年悩んでる方はもちろん、足の環境にも気をつかいたい!と思っている方!
是非、健康靴のALPOにご相談ください

まずは、お電話をお待ちしております☆彡