足首の前後運動で浮腫み解消できるの?マッサージより効果的な運動方法

こんにちは  スタッフの伊藤です(^▽^)/

皆さん、足の浮腫みは辛いですよね?
夕方足がパンパンになったり、足が疲れたり・・・
本当に悩みは尽きないものですよね

今は浮腫み解消グッズやマッサージなどたくさんありますが
今日は、浮腫み解消の運動をお伝え出来ればと思っています

ふくらはぎは、第2の心臓のポンプ と言われているのはご存知ですか?
ふくらはぎの筋肉の収縮によって、末梢までの血流が良くなり、血液を心臓に送り戻す力が高まるんですね

血液の循環が良くなれば、浮腫みはもちろんの事、冷えの解消にも繋がりますよ

じゃあ何をしたら良いの?というと・・・

ふくらはぎの筋肉を動かせば良いんです☆

その方法としておススメなのが、足首の前後運動!!
足首の前後運動って???

ふくらはぎを触りながら、足首を前後に倒してみてください
ふくらはぎが動きませんか?
そう!足首を動かすと同時にふくらはぎが動くんですよ

なら!足首を動かそう!!っていう話です

やり方は簡単!(^^)!
・ 膝を伸ばして、足の親指同士を軽くくっつけたまま足首を自分から遠くに倒す~近くに倒す
つま先が遠くなる~近くなる~というイメージ

( 親指が離れてしまう場合には、ゴムなどを使って優しく括っても良いですね )

↑↑↑ 指先だけが動くのではなく、足首から足先まで全部一緒に動かす意識が大切です
2秒位掛けて一方向にゆっくり~じんわり~しっかり~倒します   呼吸も忘れずに!!

朝・昼・寝る前と3回、1回3分程度やってみましょう♪
寝る前は、クッションに足を乗せて、少し高くするのがおススメ☆
重力の作用を利用して、血液循環が良くなり、効果upが期待できますよ

朝と寝る前は、お布団の中で寝たまま!
昼は椅子に浅めに腰掛けて、膝を伸ばし行ってみてくださいね

歯磨きの時に、つま先立ちになるのもおススメです
足指関節から、足指全体を使ってつま先立ちをします

足指を反らす動きも、血流が良くなります!
時間を効果的・有効的に利用したいですね(^_-)-☆

やってみたいけど、もう少し詳しく知りたいなぁと思った方
是非ALPOまでご連絡ください

トータルフットケアサポートのALPOでは、足のトラブルに応じて、靴や靴下の販売はもちろん
歩行指導や足裏マッサージなど、お客様の足のお悩み解決に寄り添った方法を提供しています☆

ではでは、今回のお話はここまで・・・☆彡