角質できる場所で体の不調がわかる?その2
こんにちは
アルポ店長です!
本日は角質ができる場所でわかっちゃうわかっちゃう体の不調の第二弾!

イラストのような位置に角質はできていませんか???
ここ部分にタコ・ウオノメ・硬い角質ができるのは
足の横アーチ(中足骨部分から爪先)が崩れている方に多く見られます。
横のアーチが崩れることで圧力分散がきれいにできず、足裏の負担から角質ができてしまうのです。
実は、母指球(親指の付け根)の周辺には「甲状腺」の足つぼがあります。
甲状腺はホルモンバランスを整えたりする大切な器官です。
東洋医学的な解釈ですが、足のこの部分に角質ができると、甲状腺の不調とつながり
【東洋医学的に推測される症状】
・気分のアップダウンが激しい
・意欲が出ない
・太り過ぎてしまう、痩せすぎてしまう
・更年期障害
などの症状がでると言われています。
みなさんの足の裏はどうでしょう?
そして上記の症状でてはいませんか?