靴選び、優先するのか?履き易さvs歩きやすさ
皆さんは靴をお買い求めになる際に何を重視しますか?
デザイン性?
価格?コストパフォーマンス?
履き易さでしょうか?
価格を気にするな!というのは無理だとは思いますが(笑)
気になるのはやはり「履き易さ」で選んでしまっている方が多いという事実です。
足を最初に入れた時の感覚は確かに大切なのですが、
脱ぎ履きする際に
脱ぎ履きしやすい=良い靴
脱ぎ履きしにくい=悪い靴
という方程式になっていませんか?
極端な話、脱ぎ履きしやすさを追求するのであれば、
靴紐もなく、
スリッパみたいなもので、
オーバーサイズなくらいだと良くなってしまうわけです。
でもこれで歩き回れますか?
走れといわれたら走れるでしょうか?
きっとそういう場合には、足にフィットするような靴紐のものをお選びになるはずです。
靴の目的は「脱ぎ履き」という動作のためにあるのではなく、
「歩行」にあるのですからどちらを重視すべきかはもうおわかりですね。
歩きやすい靴=良い靴
歩きにくい靴=悪い靴
ということを忘れないように。
もちろん脱ぎ履きのしやすさも大切ではありますけど。