若者に多い足をホウキのように擦る歩き方

足首をしっかりつかって、足をあげずに歩く。
つまりは、摺り足のように、足底を擦って歩いてる方いらっしゃいませんか?

実は若い方にもよく見受けられるようです。
制服をきた学生さん、まだ若いのに、

ずずうぅう 
ずずずぅ~~

とわざと摩擦音を出しているかのように歩いてる子さえみかけたことがあります。

結果として・・・・
坐骨神経系
脳卒中
消化器系機能低下

という症状が現れる可能性がありますよ。

「ちょっとした段差でつまずきやすい・・・」
「段差も何もないのにつまずくんだよなぁ」

なんて方は、要注意です。

歳を重ねると、筋力も衰えますので、今以上につまずく可能性が高まりますし、
転んで、

怪我!
骨折!

ということも考えられます。

なによりも、
足首をしっかりつかったり、ふくらはぎなどの筋肉が使えていない・・・
足の冷えなどでませんか?
この点からも免疫低下、意欲低下につながりやすいです。
学生さんであれば余計に意欲低下、集中力低下は避けたいところです。

歩き方は精神的なことと密接な関係があります。
胸を張って歩くと他者から堂々と見えるだけでなく、自身も明るく、自信をもって行動できるようになります。
ぜひ一度お子さんのいらっしゃる方は歩き方もしっかり観察してあげてくださいね。